Copilotは嘘つきなのか?

昨日、社内で議論となった話をひとつ。

後輩が担当している客先でMS社のCopilotを使用している方がいて、その方は勤務先で分からないことをCopilotによく聞くそうです。ある日もある事をCopilot君に聞き、その答えを社内で出したところ「それ間違っているよ」という話になったそうです。で、その方が後輩に「Copilotは嘘つきなんですか?」と聞かれて答えられなかったそうです。

その後輩は私にも同じ質問をしてきたんで、私は即答で「Copilotは嘘つきでは無いよ。答えの前提情報が間違っていたわけで、悪意を持って間違った情報を流布したわけでは無いからね。そもそも裏を取らずに情報を使うのが間違っているんじゃないか?」と答えました。

すると後輩は「間違った答えを言った時点で嘘つきですよね。」と言うので、「いやいや、そんな事ないだろう。知らなかった事を言いふらすことは問題があるけれど、それが嘘つきなのかどうか微妙だと思わないか?」と。

結局「嘘つき」の定義が解決できないまま会話は終わりました。まぁ、でも間違った答えを良く調べもせず言いふらせば嘘つきか…

さぁ、Copilot君は嘘つきなのか問題。

みなさんはどう思われますか?

(ネット検索で出てきた情報は複数のサイトで確認してから使いましょうね😁)

#Copilot #嘘つき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です